
乃東枯る(なつかれくさかれる)
うつぼ草(乃東)の花穂が黒ずんで、枯れたように見える頃 / 夏至:初候・第28候 二十四節気の夏至になりました。これから日に日に暑くなって夏が近づきますね。 一年で最も日が長く、夜が短い日、今年の夏至の日は6/21((月)です。 何をして過ごしましょうか?...

梅の子黄ばむ(うめのみきばむ)
梅の実が黄ばんで熟す時節 / 芒種:末候・第27候 今年は梅の実の収穫時期が早く、すでに梅仕事が終わった方が多いのではないでしょうか? 私も残すは梅雨明けの天日干しのみとなりました。 毎年、梅ジュースと梅干し数種を4~6kg漬け込むのですが、その中で数年間を越す梅もあります...

腐草蛍と為る(ふそうほたるとなる)
昔は腐った草が蛍に生まれ変わると信じていました / 芒種:次候・第26候 今年は何もかもが例年より早くて、七十二候の蛍の候より前に、蛍が飛び交う時期は過ぎてしまいましたねえ〜 蛍は1~2週間しか生きられないそうです。 だから、今年のように早くから飛び交ってしまうとあれ?もう...